• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 第96回『国風盆栽展』

    ◎新型コロナウイルスの影響により、開催中止や開催内容が変更になる可能性があります。 第96回『国風盆栽展』◯前期 令和4年2月 8日(火)–11日(金)◯後期 令和4年2月13日(日)–16日(水)◯9:30–17:30 […]

    • 盆栽展

    2022年2月3日

  • 小品盆栽 第47回『雅風展』

    日本最大の小品盆栽の展覧会、盆栽・道具・書籍の売店も並びます!※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため、今回はイベントや解説ツアーはお休みとなります。 小品盆栽 第47回『雅風展』会期 2 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2021年12月9日

  • ニューヨーク・タイムズ・マガジン

    『THE NEW YORK TIMES STYLE MAGAZINE』2021.11.14 https://www.nytimes.com/…/bonsai-plants-trees-craft.htmlコロ […]

    • メディア
    • 書籍

    2021年12月9日

  • 京都岡崎蔦屋書店 第13回「ほんとのはなし」

    #京都岡崎蔦屋書店 「アート×サイエンス・テクノロジー」をテーマとした国際的な文化・芸術フェスティバル『KYOTOSTEAM-世界文化交流祭-』の関連イベント、オンライン読書会「ほんとのはなし」にゲストで出演させて頂きま […]

    • イベント
    • 講演・講義

    2021年10月12日

  • 第41回『日本盆栽大観展』

    錦秋恒例、西日本一の盆栽展。昨年の第40回は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため中止となりましたが、今年は開催予定です! 第41回『日本盆栽大観展』BONSAI TAIKAN EXHIB […]

    • イベント

    2021年10月10日

  • 『森のレッスン 小さな巨木・日本盆栽に学ぶ、自然と人の付き合い方』

    飛騨高山の奥座敷、飛騨古川の魅力的な広葉樹について? 古川の里山・奥山をフィールドワークをした後、トークをさせて頂きます。オンラインでも配信されます、ぜひ。 オンライン・トークイベント (Zoom +You Tube配信 […]

    • イベント

    2021年10月5日

  • KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 KG+2021 online【写真座談展Zoom】

    KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭KG+2021 online【写真座談展Zoom】川﨑仁美、島村幸忠、旦部辰徳、竹内万里子、荻野NAO之9/11土, 9/18土, 9/25土, 10/2土, 10/9土10:00 […]

    • イベント
    • 未分類

    2021年9月23日

  • 月刊『目の眼』9月号2021

    古美術・骨董の月刊誌『目の眼』9月号2021 https://menomeonline.com特集「#文人の眼」木村蒹葭堂が近代に遺したもの#なにわの知の巨人#木村蒹葭堂 を中心とした上方文化の特集です。文人盆栽について […]

    • 未分類

    2021年9月2日

  • 大徳寺 芳春院盆栽庭園

    令和三年、春分の日。#芳春院盆栽庭園 開園。#秋吉則州 芳春院ご住職が仰る〝自然の中のどこにでもある仏性〟の象(かたち)から「何か」を感じる場として開かれた、盆栽・水石の庭園。主管の #森前誠二 さんはここから盆栽文化の […]

    • イベント
    • 盆栽美術館

    2021年3月22日

  • 月刊「目の眼」4月号.2021

    創刊1977年の古美術・骨董の情報誌、月刊「目の眼」。https://menomeonline.com上野昌人さんのコラム「京都迷店案内」で、お店ではありませんが書いて頂きました。自宅の本棚と水石棚の一部もチラッと。取材 […]

    • メディア
    • 書籍

    2021年3月16日

  • 第8回『日本の水石展』

    神居古潭石 銘「高千穂」 第8回『日本の水石展』◯令和3年2月14日(日)〜18日(木)◯午前9時30分〜午後5時30分 /初日は式典のため10時会場※入館は閉館の30分前会場◯東京都美術館2階第4展示室◯入場料: 50 […]

    • イベント
    • 水石展

    2021年2月8日

  • 立春盆栽大市

    国風盆栽展会期中に併催される盆栽大市! 「立春盆栽大市」◯ 2021.2/7(日)13:00〜2/17(水)◯ 9:00〜16:30(最終日16:00まで)◯上野グリーンクラブ北は青森から南は鹿児島まで、全国の盆栽業者が […]

    • イベント

    2021年2月8日

2 / 19<123...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 板室温泉 大黒屋『塩津植物研究所−山野草木展』

      2022年9月19日

    • TOKYOFM『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』

      2022年7月17日

    • 音楽入門講座『アンビエントという概念からイーノの仕事を振り返る』

      2022年7月9日

  • Instagram

    #高尾駅 👺
「今やったら貴族になれるで〜」っと誘惑してくる、えのもとのおとーさん🏎  #ミニ四駆 #TAMIYA ★☆
    #真妙庵 Dialogue vol.1 - #大麻布 - 2023.3.1 #真妙庵 Dialogue 
vol.1 - #大麻布 - 2023.3.19
#吉田真一郎 (美術家、自然布蒐集家・研究家)
#細尾真孝 (テキスタイルディレクター)
大麻・苧麻・藤の糸づくりは #績 うむ。
絹・木綿は #紡 つむぐ。

#曼荼羅 #PradhanAditya
#苧麻 #からむし #紅花染 #紅花 #藍染 #藍 #古裂
    #清涼寺 #お松明 2年ぶりのお松明は、 #清涼寺 #お松明
2年ぶりのお松明は、恐ろしい勢いで燃えた🔥
降り注ぐ火の粉に熱波がめちゃくちゃ熱くて、物凄くよかった。友人は服に穴が空き、喜んでいた🕳

地元のおかーさんに #嵯峨大念仏狂言 『#土蜘蛛』の糸をお裾分け頂く。お金が貯まるらしい🕸
    #茶 #tea
花粉症の目にやさしい、お燈明。
#尊円入道親王 (1356-1298)
#一閑張 茶碗
ホワイトデーはフルーツ大福三昧🙏
#秘宝館
    #伊丹十三 話に花が咲き、 映画『 #タ #伊丹十三 話に花が咲き、
映画『 #タンポポ 』縁のお店に、次の日勢いで行く。
以前よく通っていたラーメン #珍元 さんは、双鳩として常連さんが復活🍜
お味はちょっと違うけれど、懐かしい。
    コート要らずのあたたかさ。
すでに春が来ちゃってた、今年の #お水取り 。
#東大寺二月堂修二会 
#杉本博司 『春日神霊の御生 御蓋山そして江之浦』
春日大社国宝殿
#萬葉植物園 
#lampbar ホップなジントニック
©gendaibonsai.com