• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
日本盆栽-小さな巨木© Mumu Matsumura

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 第95回『国風盆栽展』

  • 無鄰菴 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」第3回

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載13

  • マガジンハウス「&Premium」4.2020

  • 『BONSAI art 』no.160 2020

  • 第8回『日本の水石展』

    神居古潭石 銘「高千穂」 第8回『日本の水石展』◯令和3年2月14日(日)〜18日(木)◯午前9時30分〜午後5時30分 /初日は式典のため10時会場※入館は閉館の30分前会場◯東京都美術館2階第4展示室◯入場料: 50 […]

    • イベント
    • 水石展

    2021年2月8日

  • 立春盆栽大市

    国風盆栽展会期中に併催される盆栽大市! 「立春盆栽大市」◯ 2021.2/7(日)13:00〜2/17(水)◯ 9:00〜16:30(最終日16:00まで)◯上野グリーンクラブ北は青森から南は鹿児島まで、全国の盆栽業者が […]

    • イベント

    2021年2月8日

  • 第95回『国風盆栽展』

    ◯新型コロナウイルスの影響により、開催中止や開催内容が変更になる可能性があります。 第95回『国風盆栽展』◯前期 令和3年2月 8日(月)〜11日(木)◯後期 令和3年2月13日(土)〜17日(水)◯ 9:30〜17:3 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2021年2月8日

  • 大阪天満宮『盆梅と刀剣展』

    今年は出店や会場内の茶席は中止ですが、盆梅と刀剣展示はございます! てんま天神梅まつり大阪天満宮『盆梅と刀剣展』◯2021. 2/11–2/28◯9:30-16:30(入場は16時まで)◯大阪天満宮 参集殿◯大人700円 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2021年2月6日

  • Curated Kyoto

    世界と京都を繋げる英字Webメディア『Curated Kyoto』でインタビューを掲載いただきました。https://www.curatedkyoto.com/blog/hitomi-kawasaki-bonsai-re […]

    • メディア

    2020年12月27日

  • 小品盆栽『第46回 雅風展』

    日本最大の小品盆栽の展覧会、盆栽・道具・書籍の売店も並びます!※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため、今回はイベントや解説ツアーはお休みとなります。 第46回 雅風展会期 2021年1月 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2020年12月9日

  • 慶雲庵・大徳寺 特別展

    「慶雲庵・大徳寺 特別展」会期:2020年11月28日〜12月6日 9:30-16:00会場: 大徳寺芳春院・龍泉庵入場料:1,000円◯京都国際文化振興財団 慶雲庵コレクション 、盆栽 ・水石・盆器の名品公開。◯ 平安 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2020年12月1日

  • THE KYOTO

    THE KYOTO WEEK 美と哲学を磨く一週間 2020.12.7月-12土 【オンラインイベント】第3回 12/9水 21:00-22:00 (60mins)テーマ:自然と遊ぶ新習慣〈対談〉小橋賢児×川﨑仁美 〈フ […]

    • メディア

    2020年11月28日

  • 無鄰菴 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」第3回

    盆栽の愛好家でもあった山縣有朋公。京都の別荘 無鄰菴さんで庭園と盆栽の関係や起源から、ご興味の方はぜひ。 第3回「幕末〜現代 −近代化と国際化−」開催日: 2021年1月23日(土)開催時間: 14:00~16:00料金 […]

    • イベント
    • 未分類
    • 講演・講義

    2020年11月13日

  • 北野天満宮「曲水の宴」

    北野天満宮さんの秋の曲水の宴で、第一歌人としてご奉仕させて頂くことになりました。北野の天神さんの曲水の宴は祭神・菅原道真ゆかりで、2016年に千百年振りに再興。こちらの特徴は殿方は漢詩を詠まれます、平安絵巻の雅をぜひ。 […]

    • イベント

    2020年11月13日

  • 近代出版 月刊『近代盆栽』11月号 2020

    近代出版 月刊『近代盆栽』11月号 2020昨年の「信州盆栽名品展」でのシンポジウムの模様を掲載頂きました。ご当地の林檎の盆栽が印象的でした。全国の大型書店で是非! 「女性盆栽家たちの挑戦 ー盆栽の裾野は広げられるのか- […]

    • メディア
    • 書籍

    2020年11月13日

  • KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 KG+2020 online【写真座談展Zoom】

    KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭KG+2020 online【写真座談展Zoom】川﨑仁美、島村幸忠、旦部辰徳、竹内万里子、荻野NAO之第1回 9/26 (Sat.), 10:00-12:00第2回 10/3 ( […]

    • イベント

    2020年11月12日

1 / 17123...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 第8回『日本の水石展』

      2021年2月8日

    • 立春盆栽大市

      2021年2月8日

    • 第95回『国風盆栽展』

      2021年2月8日

  • Instagram

    最終日🌵 #叢展 @qusamura_official それ 最終日🌵
#叢展 @qusamura_official 
それでも植物は揺るがない
2021.2/19-3/7  9:00-18:00
#ザターミナルキョウト @theterminalkyoto 
#小田康平 さんの〝いい顔してる〟サボテン達ずらり。
@qusamura_oda 
#叢 #qusamura #koheioda #サボテン #cactus #cactaceae
    #ブンリ派 大正9年「我々は起つ」。
大正時代の東京帝国大学卒業設計、色々すごいな。
『 #分離派建築会100年展 ー建築は芸術か?』
2021.1/6-3/7

『 #ツボノナカハナンダロナ 』
#中村裕太 
2020.12/24-2021.3/7
石黒宗麿の陶片が触れる!
#建築 #分離派建築会 
#陶芸 #石黒宗麿 #陶片 #壺
    #利休忌 
先生お手製のふのやきを頂く🙏
#ふのやき #ふの焼 #唐三彩 #飯茶碗 #清水志郎 #呉器茶碗 #空中信楽  #本阿弥空中 #信楽 #古越 #秘宝館
    #小原真史 『イッツ・ア・スモールワ #小原真史 『イッツ・ア・スモールワールド: #帝国の祭典と人間の展示 』
#国際博覧会 産業の祭典と異民族を展示する帝国の祭典。
ウィーン万国博覧会(1873)から盆栽は公式出品されているので、万博資料には当たっている方だが、この側面には気づいていなかった。
#学術人類館 #展示 #ポリティクス #植民地主義 #近代 #万博 #kyotoexperiment
    #人形浄瑠璃 #文楽 
桶狭間は87年ぶりの上演、新旧2本立て!
『 #端模様夢路門松 』『 #木下蔭狭間合戦 竹中砦の段』
#桐竹勘十郎 #竹本錣太夫 #鶴澤藤蔵 #木ノ下裕一 
#つめ人形 #人形遣い #太夫 #三味線
    きものと織物 #豊和堂 新作発表会 2021 きものと織物
#豊和堂 新作発表会
2021.2/28-3/2
#友禅 #西陣織 #本藍 #手引真綿紬 #辻が花 #きもの #織物
©gendaibonsai.com