• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
日本盆栽-小さな巨木© Mumu Matsumura

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 明倫茶会 盆栽と林檎の茶會

  • 日本経済新聞

  • BRIAN ENO AMBIENT KYOTO

  • ニューヨーク・タイムズ・マガジン

  • 月刊『目の眼』9月号2021

  • 板室温泉 大黒屋『塩津植物研究所−山野草木展』

    創業471年 #保養とアートの宿 で盆栽。 ◯9/26木 16:30-17:30 トークイベント「生活文化としての盆栽」#川﨑仁美 (盆栽研究家)宿泊者無料。トークのみの参加¥1,000。 『塩津植物研究所−山野草木展』 […]

    • イベント
    • 講演・講義

    2022年9月19日

  • TOKYOFM『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』

    KBSラジオ「レコ室からこんにちは」ぶりに細川博士とご一緒させて頂きました。 #TOKYOFM 『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』出演 : #田中美登里 ゲスト: #細川周平(音楽学者、京都市立芸大日本伝統音 […]

    • メディア

    2022年7月17日

  • 音楽入門講座『アンビエントという概念からイーノの仕事を振り返る』

    ブライアン・イーノをアナログ盤で聴く。しかも音源に合わせたオーディオ装置で!三重県の平野昌 (ひらのきかく舎)さんによる、通な音楽入門講座。 リアルタイム世代、平野さんの熱量はレジュメからもひしひしと伝わり、当時の画期的 […]

    • イベント

    2022年7月9日

  • DOMMUNE

    #DOMMUNE にて、ブライアン・イーノ特番配信決定!22:00-24:00、京都からZOOMで出演いたします。https://www.instagram.com/p/CeddtzBPPM3/?igshid=YmMyM […]

    • イベント
    • メディア

    2022年6月7日

  • 「アートサロン」

    #京都新聞総合研究所 ×佛教大オープンラーニングセンター 提携講座「アートサロン」大規模個展『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』について。#磯谷香代子 (CCCアートラボディレクター)+ #川﨑仁美 (盆栽 […]

    • イベント
    • 講演・講義

    2022年5月18日

  • 月刊『近代盆栽』6月号 2022

    #近代出版 月刊『近代盆栽』6月号 2022全国の大型書店で是非!#ギャルリ百草 にて春に開かれたBONSAI『盆栽展』の特集です。新たな方向性を開拓した盆器に植栽、ワークショップ、対談に解説と刺激的な時間でした。 #内 […]

    • メディア
    • 書籍

    2022年5月9日

  • 日本経済新聞

    『#日本経済新聞』 2022.5.1 日曜版 9.10.11面 NIKKEI The STYLE「BONSAI 新しい美」 盆栽の周辺について語らさせて頂きました。新たな展覧会の試みや盆栽リース、歴史〜海外事情、作家〜研 […]

    • メディア
    • 新聞

    2022年5月2日

  • 京都新聞

    『京都新聞』 2022.3.13(日)朝刊 英国の音楽家 ブライアン・イーノによる音と光の展覧会について、語らせて頂きました。音楽をこえて、環境問題や自然、日本文化にも造詣が深いENOさん。私もジャンルを越境して、企画・ […]

    • メディア
    • 新聞

    2022年4月29日

  • BRIAN ENO AMBIENT KYOTO

    英国の音楽家 ブライアン・イーノの音と光の展覧会。音楽をこえて、環境問題や自然、日本文化にも造詣が深いENOさん。私もジャンルを越境して、企画・制作に関わっております。 『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』 […]

    • イベント

    2022年3月13日

  • BONSAI 盆栽展

    盆栽の植木鉢を専門用語で #盆器 と呼ぶ。#内田鋼一 (陶芸家)、#安藤雅信(作陶家)、#金森正起 (金工作家)、 #平尾ダニエル甲斐 (diorama)の盆器に、 #秋山実 (盆栽師)の植栽。そして #山本昌男 (写真 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2022年3月13日

  • 大阪天満宮『盆梅と刀剣展』

    盆栽家 高橋定嗣(大柏園)さんが手掛けられる、盆梅展!樹齢200年を越える古木など、盆梅の銘木が並びます。天満宮宝物より「天神画像」をはじめ、御祭神と御縁が深い歴史上の人物ゆかりの刀剣も展示。 てんま天神梅まつり大阪天満 […]

    • 盆栽展

    2022年2月3日

  • 第9回『日本の水石展』

    伝来名石に、日本各地の山水石!第9回『日本の水石展』令和4年2月14日(月)〜18日(金)午前9時30分〜午後5時30分 ※入館は閉館の30分前初日は式典のため10時会場会場: 東京都美術館 2階第4展示室入場料: 50 […]

    • 水石展

    2022年2月3日

1 / 19123...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 板室温泉 大黒屋『塩津植物研究所−山野草木展』

      2022年9月19日

    • TOKYOFM『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』

      2022年7月17日

    • 音楽入門講座『アンビエントという概念からイーノの仕事を振り返る』

      2022年7月9日

  • Instagram

    #高尾駅 👺
「今やったら貴族になれるで〜」っと誘惑してくる、えのもとのおとーさん🏎  #ミニ四駆 #TAMIYA ★☆
    #真妙庵 Dialogue vol.1 - #大麻布 - 2023.3.1 #真妙庵 Dialogue 
vol.1 - #大麻布 - 2023.3.19
#吉田真一郎 (美術家、自然布蒐集家・研究家)
#細尾真孝 (テキスタイルディレクター)
大麻・苧麻・藤の糸づくりは #績 うむ。
絹・木綿は #紡 つむぐ。

#曼荼羅 #PradhanAditya
#苧麻 #からむし #紅花染 #紅花 #藍染 #藍 #古裂
    #清涼寺 #お松明 2年ぶりのお松明は、 #清涼寺 #お松明
2年ぶりのお松明は、恐ろしい勢いで燃えた🔥
降り注ぐ火の粉に熱波がめちゃくちゃ熱くて、物凄くよかった。友人は服に穴が空き、喜んでいた🕳

地元のおかーさんに #嵯峨大念仏狂言 『#土蜘蛛』の糸をお裾分け頂く。お金が貯まるらしい🕸
    #茶 #tea
花粉症の目にやさしい、お燈明。
#尊円入道親王 (1356-1298)
#一閑張 茶碗
ホワイトデーはフルーツ大福三昧🙏
#秘宝館
    #伊丹十三 話に花が咲き、 映画『 #タ #伊丹十三 話に花が咲き、
映画『 #タンポポ 』縁のお店に、次の日勢いで行く。
以前よく通っていたラーメン #珍元 さんは、双鳩として常連さんが復活🍜
お味はちょっと違うけれど、懐かしい。
    コート要らずのあたたかさ。
すでに春が来ちゃってた、今年の #お水取り 。
#東大寺二月堂修二会 
#杉本博司 『春日神霊の御生 御蓋山そして江之浦』
春日大社国宝殿
#萬葉植物園 
#lampbar ホップなジントニック
©gendaibonsai.com