• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • ゲーム

    2010年4月6日に配信が開始された任天堂Wiiウェア 『盆栽バーバー』 プレイヤーはバーバーのマスターとなりお客さん(野菜や果物)の希望にそったヘアスタイルに仕上げる。 たくさんの道具を駆使して最高の満足度☆5つを目指 […]

    • 盆栽グッズ・既製品

    2010年12月8日

  • 映画

    2010年12月10日(金)より12月12日(日)まで、京都太秦地区(東映京都撮影所、東映太秦映画村、松竹京都撮影所、大映通り商店街)にて映画祭『HISTORICA2010』及び『クリエーターズサミット』が開催されます。 […]

    • イベント

    2010年12月1日

  • 新聞

    京都新聞2010年11月25日 木曜日 日刊 文化欄 『古くて新しいBONSAI』11月14日に地球研で行った盆栽トークショー「日本盆栽〜BONSAIの美、盆栽の心〜」の記事を掲載して頂きました。

    • メディア

    2010年11月26日

  • 講演

    出身校であります、京都文教短期大学が開学50周年ということで分科会で講演させて頂きます。 京都文教短期大学50周年家政学科記念シンポジウム家政学 −伝統と進化−日 時:平成22年12月4日(土曜日) 午後1時〜午後5時( […]

    • 講演・講義

    2010年11月23日

  • ラジオ

    FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ毎週火曜日 22:00〜23:00「京都三条ボンズカフェ」 現代のお坊さんによる、京都ならではのエンターテイメント型人生探求番組。11月23日(火)に出演予定です。

    • メディア

    2010年11月19日

  • ラジオ

    1143khz KBS京都ラジオ毎週金曜日 10:00〜12:00/12:30〜14:00「妹尾和夫のパラダイスKyoto」 11月19日(金)11:00から出演予定です。

    • メディア

    2010年11月18日

  • 特別講座

    街をキャンパスに運営されている、京都カラスマ大学さんで授業をさせて頂きます。 盆栽解説ツアー「盆栽鑑賞を趣味にする」2010年11月20日(土) 14時30分 ~ 16時00分 教室:京都市勧業館「みやこめっせ」 11月 […]

    • 講演・講義

    2010年11月10日

  • おばあちゃんメイドカフェ

    東京で開催中の演劇祭、フェスティバル/トーキョー、略して F/T10 で毎週末土日に美術作家のやなぎみわさんプロデュースによるおばあちゃんメイドがお給仕してくれる「カフェ・ロッテンマイヤー」が営業されています。今回も少し […]

    • イベント

    2010年11月9日

  • 先行研究者

    丸島秀夫  弁護士、農学博士、盆景・盆栽・水石史家(社)日本盆栽協会理事、盆栽学会副会長 1934年(昭和9年)東京生まれ1958年(昭和33年)中央大学法学部卒業東京銀座に丸島秀夫法律事務所設立1979年(昭和54年) […]

    • 資料

    2010年11月5日

  • ラジオ

    1143khz KBS京都ラジオ毎週火曜日 21:30〜22:00「高橋マキのぐるぐる京都」 11月2日(火)に出演予定です。

    • メディア

    2010年11月2日

  • 雑誌

    ソトコト 11月号 No.137木楽舎 哲学者の鞍田 崇さんの連載中のコラム『21世紀の暮らしの哲学』P32「第2回 名残の季節」で、面白いと思ってくださった“BONSAIと盆栽の違い”について少し書いて頂いてます。

    • メディア

    2010年10月19日

  • コンサート

    開始からお手伝いさせてもうている、“John Cage 100 th Anniversary Countdown Event 2007 – 2012 ” 略して“JCCE”は20世紀後半の芸術思潮に大きな影響を与えた作曲 […]

    • イベント

    2010年10月3日

8 / 10<...789...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を越えて生きつづける、「今」の盆栽のあり方を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 陽春号『ぎをん 』 No.261

      2025年4月23日

    • 『京都秦家 町家の暮らしと歴史』刊行記念トーク +映画『京町家 秦家の暮らし』ダイジェスト版上映イベント

      2025年3月7日

    • 月刊『近代盆栽』2月号 2025

      2025年1月24日

  • Instagram

    活火山を盆栽目線で歩く! #磐梯朝日 活火山を盆栽目線で歩く!
#磐梯朝日国立公園 #吾妻山 #BONSAITRAIL
吾妻山に自生する五葉松の姿
強風豪雪で磨かれた、地球外生命体のような #根上がり!
最高のお手本は自然の中にある。
#吾妻連峰 #浄土平ビジターセンター #一切経山 (1,949m) 
#吾妻小富士 (1,707m) #魔女の瞳 (五色沼)

福島県の #吾妻五葉松 の実生を三代に渡り受け継いでいる盆栽作家 #阿部大樹 ( #ぼんさいやあべ 3代目 )さんと冒険家 #一瀬圭介 (#安達太良自然センター 代表 )さんの盆栽の原風景に動植物の観察、山の保全を体感するプロジェクト。
最高コースをありがとうございました🙏

#磐梯吾妻スカイライン (全長約29m) #日本の道100選 日本のアリゾナ⁈山への行き帰りも絶景!
「#実生は三代かかる」を体現する阿部家の結束力。十八番の噺に笑わせて頂きました!

#盆栽トレイル #磐梯吾妻安達太良ボルケーノトレイル #実生 #実生苗 #盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh  #bonsaitree
    福島 #二本松 #岳温泉 開湯は1,200年前♨️
めずらしい酸性泉!#安達太良山 (1,500m)8合目の源泉から約8kmを40分かけて湯樋に揉まれながらやって来る源泉掛け流しは、やさしくもパワフル★ 週一の湯の花除去 #湯守り の手間が生み出す #秘湯 。4度の移転を経て現在の場所に。
温泉街の夜も #地酒 と共にしっかり楽しむ🍶
#お宿花かんざし #二瓶明子 女将さん、美味しい珈琲もありがとうございました! @oyado_hanakanzashi 

お宿に併設する #安達太良吾妻自然センター さんの素晴らしきトレイルマップ!🗺️ @adatara_nc 

ショップでは #ぼんさいやあべ 倉吉翁の #空間有美 手拭いが買え〼

#二本松市岳温泉 #二本松市 #AdataraAzumaNatureCenter
    藪漕ぎの先には、見事な天然石付き盆栽!
#梵天岩五葉松 #那須岳 #茶臼岳 (1,915m) #姥ヶ平 
#栃木県那須五葉松保存会 さんの活動に同行させて頂く。
#那須森林管理署 の申請許可を得ての那須五葉松の球果採取・樹齢調査、#梵天岩保護活動 は28年目で、天然に近い保全で息の長い活動を続けられている(平成10−令和7年)。平成12年からは「#那須ふれあいの森 」#林野庁 の一環に。
表土の流出により露出している根を乾燥と凍結から守るため現地の腐葉土を根元に運び込み樹勢を回復されてきた。
#梵天岩 は茶臼岳の明治14(1881)年の大噴火が生態系に及ぼした影響を知る上でも重要視されている。山椒魚の子供がいっぱいの #ひょうたん池 の #逆さ茶臼 !
#小川勝 (4代目会長)さんは80代とは思えぬ足腰の強さ!わりやすい解説にお優しい保存会のみなさま、ありがとうございました🙏 #阿部大樹 (#ぼんさいやあべ ) さんご紹介に感謝!

#那須五葉松
栃木県と福島県にまたがる那須連山に自生。鮮やかで力強い若緑色の葉と、強くまっすぐ伸びる立ち姿が特徴。葉のヨレが少なく、直線的な美しい葉を持つことから盆栽素材として高く評価されている。
#球果 #実生 #盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh  #bonsaitree
    毎日の#水やり はご自分で🚿
福島県の著名盆栽愛好家 #舩山秋英 さんの名木に囲まれたお庭に伺う。学生時代、県の代表だったワンゲル部で様々な山に登った時に見た原風景が盆栽に繋がっておられるとか⛰️
 #日本盆栽協会 の吾妻支部長も務められている。
株式会社 #船山工業 さんの創業者で隣の工場から聞こえてくる音でいま何の作業をしているかが解ると!丁寧な鉄鋼作業の音が妙に心地よい、工場とお庭が繋がる船山さんらしいダイナミックな盆栽庭園(非公開)。#天帝の松 #三日月
そして、流石のパワフルな大黒天さま🙏
福島の名物もしっかり頂きました🐟🍶

#水遣り #盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh  #bonsaitree
    濃霧の #吾妻山 #中天狗 (標高1,570m)🌫 濃霧の #吾妻山 #中天狗 (標高1,570m)🌫️
福島森林管理署に申請許可を得ての、年に1度2時間だけの国有林での #アズマゴヨウマツ の球果採取に同行させて頂く。盆栽に向いた性質を瞬時に見抜く、目利きの仕事!実生はここから始まっているのだ★
#吾妻五葉松 は福島市の吾妻連峰周辺に自生する五葉松の一種で #日本三大五葉松 の一つ。雪や風雨の厳しい自然環境の中で育つため、根上りが特徴的で盆栽の素材として人気がある。#ガンコウラン に五葉松の種を狙う #ホシガラス !
#阿部大樹 (#ぼんさいやあべ )さん貴重な機会をありがとうございました🙏

#キタゴヨウマツ #Pinus parviflora var. pentaphylla 
マツ科マツ属 #北五葉松 #ヒダカゴヨウ #northfiveneedle pine #五葉松 #球果 #松かさ #松笠 #松毬 #実生 #実生苗

#盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh  #bonsaitree
    気になっていたケヤキの巨木🌳
#高瀬 休石 八幡神社の #大ケヤキ
夏の #芋煮 も美味しいな🙏

#ケヤキ #Zelkova serrata (Thunb.) Makino (1903) 
ニレ科ケヤキ属 #欅 #Japanesezelkova
    #ジャガラモガラ風穴植物群落
#天童市 の天然記念物(s46)、山形県有形文化財(H7)
夏でも摂氏3〜8度の冷気が吹き出す #風穴 群!

#ジャガラモガラ (大地獄)
天童市字貫津字古根坂 #雨呼山 (あまよばりやま 標高905m)と鵜沢山の間の尾根西方山腹の標高約500~600mの斜面に存在する #すり鉢状窪地 。砕石が積み重なった #累石状風穴 (#累石風穴) で #流紋岩 の岩片の間に形成。
風穴群は約30個(直径20-100cm)、そのうち砕石と土に覆われた裸地上にある自然風穴は約10個。窪地の底は水はけがよく、降雨後でも水が貯まらないため #高山植物 が育つ!
    天童らしさ02
#山形牛 🐃 #王将 #こけし 
#左馬 駐車場の案内板までイイ!
#栄春堂本店 #駒
    天童らしさ01 #将棋板そば #鳥そば 🐔 天童らしさ01
#将棋板そば #鳥そば 🐔
#水車生そば #天童 #駒
©gendaibonsai.com