• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • フェローシップ

    今回頂いた奨学金「TRIADフェローシップ」の詳細がプレスリリースされました。 ◯LONGWOOD GARDEN プレスリリース ◯共同通信PRワイヤー

    • メディア

    2014年6月25日

  • お知らせ

    盆栽をはじめて15年目にして奨学金が取れました! 大学院を1年休学して、園芸留学致します。 まずは淡路島で研修生活!フェローシップ:Edward C. Johnson Fund (Fidelity) 米国 ◯2014 ( […]

    • 未分類

    2014年4月5日

  • おはなし

    京都鹿ヶ谷法然院さんで盆栽のおはなしをさせて頂きます。合掌 写真:梶田真章「第204回 善気山念佛会(ぜんきさんねんぶつえ)」 2014年3月26日(水)午後3時~6時 ご予約不要です。 参加志納 於 本坊 第1部 午後 […]

    • 講演・講義

    2014年3月20日

  • ラジオ

    TBSラジオ 945kHz 『久米宏 ラジオなんですけど』 毎週土曜日 13時00分~14時55分 2014年3月8日、番組内「スポットライト!!」で久米宏さんと30分お話させて頂きます、生放送です!

    • メディア

    2014年3月1日

  • 雑誌

    LR Presse 『Esprit Bonsai』N°68 Mars 2014フランスの盆栽専門誌「エスプリ盆栽」で大観展の特集を6ページ組んで頂き、 盆栽解説ツアーもご紹介頂きました。 写真は米谷洋平(米谷大蓉園)さん […]

    • メディア

    2014年2月24日

  • テレビ

    2014年1月15日放映。フランスの国営放送(フランス2『TĒLĒMATIN』)が昨年の盛夏に撮影した「京都の盆栽」の特集です。 大溝陽亮(松清園)さん、桝見朋広(広樹園)さんにご登場頂いております。こちらで視聴でき […]

    • メディア

    2014年2月24日

  • 第88回 国風盆栽展

    戦前からつづく、日本一の盆栽展です!第88回『国風盆栽展』 Kokufu Bonsai Ten ◯日時前期 2014年2月4日(火)〜2月7日(金)後期 2014年2月9日(日)〜2月12(水)※8日は入れ替え日に付ご覧 […]

    • 盆栽展

    2014年2月4日

  • テレビ

    KBS京都テレビ『極上の京都 〜京都人の案内する本物の京都〜』「第63回 盆栽研究家 川﨑仁美」2014年1月12日(日)の放映分に案内人として出演いたします。関西圏の受信出来る方はぜひ、BSでも追々見れるそうです。 K […]

    • メディア

    2014年1月6日

  • 映像作品

    http://vimeo.com/80222437# 写真家と音楽家の友人が「第33回 日本盆栽大観展」の映像作品を作ってくれました。全172席、一席1枚という掟を課して、ビビビンとくる箇所でシャッターを切る。それに音が […]

    • 未分類

    2013年11月26日

  • 新聞

    2013年11月24日 (日)『朝日新聞 』朝刊19面 月刊 文化+「盆栽アートや学問枝分かれ」 今年2月にオーストラリアにオープンした国立盆栽美術館の紹介と共に、研究者紹介をして頂きました。 ちなみに「明治以降、盛ん」 […]

    • メディア

    2013年11月24日

  • ラジオ

    音楽学者の細川周平さんの番組でたっぷり1時間、盆栽と音楽の話をさせていただきました。 KBS京都Radio「レコ室からこんばんは 〜ゴールド〜」夜1:00〜2:00 2013年11月18日(月)の放送です。KBSのレコー […]

    • メディア

    2013年11月16日

  • 講座

    街をキャンパスに運営されている、京都カラスマ大学さんで今年も授業をさせて頂きます。 盆栽解説ツアー「盆栽鑑賞を趣味にする」vol.42013年11月23日(土) 10時20分 ~ 12時00分 教室:京都市勧業館「みやこ […]

    • 講演・講義

    2013年11月13日

1 / 10123...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 第8回『日本の水石展』

      2021年2月8日

    • 立春盆栽大市

      2021年2月8日

    • 第95回『国風盆栽展』

      2021年2月8日

  • Instagram

    #ブンリ派 大正9年「我々は起つ」。
大正時代の東京帝国大学卒業設計、色々すごいな。
『 #分離派建築会100年展 ー建築は芸術か?』
2021.1/6-3/7

『 #ツボノナカハナンダロナ 』
#中村裕太 
2020.12/24-2021.3/7

#建築 #分離派建築会 
#陶芸 #石黒宗麿 #陶片 #壺
    #利休忌 
先生お手製のふのやきを頂く🙏
#ふのやき #ふの焼 #唐三彩 #飯茶碗 #清水志郎 #呉器茶碗 #空中信楽  #本阿弥空中 #信楽 #古越 #秘宝館
    #小原真史 『イッツ・ア・スモールワ #小原真史 『イッツ・ア・スモールワールド: #帝国の祭典と人間の展示 』
#国際博覧会 産業の祭典と異民族を展示する帝国の祭典。
ウィーン万国博覧会(1873)から盆栽は公式出品されているので、万博資料には当たっている方だが、この側面には気づいていなかった。
#学術人類館 #展示 #ポリティクス #植民地主義 #近代 #万博 #kyotoexperiment
    #人形浄瑠璃 #文楽 
桶狭間は87年ぶりの上演、新旧2本立て!
『 #端模様夢路門松 』『 #木下蔭狭間合戦 竹中砦の段』
#桐竹勘十郎 #竹本錣太夫 #鶴澤藤蔵 #木ノ下裕一 
#つめ人形 #人形遣い #太夫 #三味線
    きものと織物 #豊和堂 新作発表会 2021 きものと織物
#豊和堂 新作発表会
2021.2/28-3/2
#友禅 #西陣織 #本藍 #手引真綿紬 #辻が花 #きもの #織物
    菅原家 日本最古⁈の学問所🐃
#總神社 #總神社天満宮 上賀茂神社境外三十八社の一つ。付近にはかつて#常磐の森 があった🌳🌳🌳
源義朝の別邸があったとされており、義朝の妾の常磐御前が牛若丸をそこで出産したとも伝えられる。
#総神社 #菅宿坊天神 #菅宿の森 #天満宮 #天神さん #源義朝 #常磐御前 #牛若丸 #日本最古の学問所
©gendaibonsai.com