• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載13

    京都新聞 夕刊 2020年6月19日(金) コラム『現代のことば』隔月連載13 2018年から2期2年間、任期満了となりました。 ご担当頂きました鈴木哲法さんありがとうございました。

    • メディア
    • 新聞

    2020年6月23日

  • 無鄰菴 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」第2回 *開催延期

    *新型コロナウィルス感染防止のため、開催日程が6/20→10月24日(土)に延期となりました。 お申し込み・関係者のみなさま、お手数をおかけいたします? 紅葉のお庭でお会い出来ることを楽しみにしております? 盆栽の愛好家 […]

    • 講演・講義

    2020年5月14日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載12

    京都新聞 夕刊 2020年4月27日(月) コラム『現代のことば』隔月連載12 手洗いうがいからどーしょーもない事まで、水に流して前向きに 合掌  

    • メディア
    • 新聞

    2020年4月27日

  • NHKカルチャー「盆栽入門」

    *新型コロナウイルス感染症対策による中止 お申し込み・関係者のみなさま、お手数をお掛けいたしました? またの講座でお会い出来ることを楽しみにしております。 盆栽入門 講師: 川﨑仁美 (盆栽研究家) 座学担当 桝見朋広 […]

    • イベント
    • 講演・講義

    2020年4月11日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載11

    京都新聞 夕刊 2020年2月28日(金) コラム『現代のことば』隔月連載11 盆栽と巨木について書かせて頂きました。屋久島の縄文杉級のアシウスギ、 京北の片波川源流域の伏条台杉群にご興味の方は京北自然観察インストラクタ […]

    • メディア

    2020年2月28日

  • 『BONSAI art 』no.160 2020

    『BONSAI art 』no.160 2020 Die Fachzeitschrift. 1993年から欧州で広く読まれているドイツの盆栽雑誌、盆栽アート?? 「第39回日本盆栽大観展」の特集と盆栽解説ツアーのインタビ […]

    • メディア

    2020年2月28日

  • 第七回 北野天満宮曲水の宴

    北野天満宮さんの春の曲水の宴で、第一歌人を務めさせて頂くことになりました。 北野の天神さんの曲水の宴は祭神・菅原道真ゆかりで、2016年に千百年振りに再興。平安絵巻の雅をぜひ? 第七回「北野天満宮曲水の宴」 令和2年3月 […]

    • イベント

    2020年2月26日

  • マガジンハウス「&Premium」4.2020

    マガジンハウス「&Premium」4.2020 アンドプレミアムNo.76 〝そろそろ、京都に行きたくなる。〟 P60-62.少し足を延ばすと出会える、巨大な樹と岩をご紹介させて頂きました。 ◯岩屋神社さま、伊藤 […]

    • メディア

    2020年2月26日

  • 近代出版 月刊『近代盆栽』3月号 2020

    近代出版 月刊『近代盆栽』3月号 2020 「小品盆栽フェア 第45回雅風展」での盆栽解説ツアーをご紹介頂きました。 幻の名石「廬山石」の眼福もございます、全国の大型書店で是非! https://www.bonsai.c […]

    • メディア

    2020年2月26日

  • 第7回 日本の水石展

    第7回『日本の水石展』 令和2年2月14日(金)〜18日(火) 午前9時30分〜午後5時30分 /初日は式典のため10時会場 ※入館は閉館の30分前 会場:東京都美術館2階第4展示室 入場料:500円(団体10名様以上4 […]

    • 水石展

    2020年2月9日

  • 五葉松「日暮し」特別展示

    「名木に裏表なし」 推定樹齢450年。盆栽界の至宝、国風盆栽展に合わせて埼玉でも特別展示。盆美へも是非! 五葉松「日暮し」特別展示 会期: 2月7日(金)〜12日(水) さいたま市大宮盆栽美術館

    • イベント
    • 盆栽展

    2020年2月8日

  • 第94回国風盆栽展

    戦前から続く日本一の盆栽展! 第94回国風盆栽展 ◯日時 前期 令和2年2月8日(土)〜2月11日(火) 後期 令和2年2月13日(木)〜2月16(日) ※12日(水)は入替日のため休み 9:30~17:30(入場は17 […]

    • イベント
    • 盆栽展

    2020年2月8日

4 / 18<...345...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • DOMMUNE

      2022年6月7日

    • 「アートサロン」

      2022年5月18日

    • 月刊『近代盆栽』6月号 2022

      2022年5月9日

  • Instagram

    今週の #盆栽水石しつらえ 十一 ◯#文 今週の #盆栽水石しつらえ 十一
◯#文人木 #黒松(樹齢: 約120年)
◯#屋久島ヤブコウジ
◯#菊花石 #鞍馬石

トートバック、Tシャツの新色も加わり
キー・ヴィジュアルグッズ充実しております。

・・・・・
『#BRIANENOAMBIENTKYOTO』
#ブライアンイーノアンビエント京都
#京都中央信用金庫旧厚生センター 
2022.6.3−8.21-9.3会期延長!
11:00-21:00、土日10:00-21:00
 (入場は閉館の30分前まで)
§ 
#BRIANENO #ブライアンイーノ 
#ambientkyoto #アンビエント京都
#ambient #アンビエント 
#kyoto #京都 #enoshop 
#盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh #水石 #suiseki
    🐃
#DimitrisPapaioannou 
#ディミトリスパパイオアヌー
『#TRANSVERSEORIENTATION』
2022.8.10 #ロームシアター京都
    #御池川 琵琶湖につながる愛知川の源 #御池川
琵琶湖につながる愛知川の源流。
茶の栽培に適した豊かな水の土地。
すみれさん水先案内ありがとうございました🙏
    #政所の茶樹 樹齢:約350年🍃 豪雪と茶 #政所の茶樹 樹齢:約350年🍃
豪雪と茶摘みにより、今まで見た古樹の中で最も低木!

鈴鹿山脈の谷間、#愛知川 の源流域にある #奥永源寺 地域。室町から600年以上つづく #政所茶 。かわらず無農薬・無化学肥料で栽培されている。
土山茶、朝宮茶と並ぶ #近江三大茶 。

#政所茶縁の会 代表 #山形蓮 さん、ご案内・解説ありがとうございました🙏 
河原で竈焚きごはんとおかずの昼食も最高でした!

「宇治は茶所、茶は政所」
#政所茶生産振興会 #日本茶 #茶 #在来種 #実生 #茶 #tea
    #お水汲み🙏
ミネラルを感じる豊富で澄んだ水。
水中の、海藻みたいな苔たち!
#名水 #湧水 #政所
    クスリ、シャワービックス
二輪と四輪の乗り込み感。
#東雲湯 #しののめ湯 #元田中 
地下60mからの #地下水 。
#サウナ #水風呂 #京都地下水 #地下水銭湯 #京都銭湯
©gendaibonsai.com