• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 雑誌

    月刊「近代盆栽」4月号近代出版社 ◆特別企画1 盆栽界に新たな風を呼び込む!「盆栽の魅力を伝えていくために」 座談会で司会をさせて頂きました。  

    • メディア

    2010年3月2日

  • ラジオ

    1143khz KBS京都ラジオ毎週金曜日 22:00〜24:00 「ヨーロッパ企画 永野本多の劇的ラジオ」 3月12日(金)に出演予定です。

    • メディア

    2010年3月1日

  • 盆栽時計

    フランスAKTEO社製 フランス人デザイナー、 J.C.マレシャルがデザイン。 文字盤:懸崖の五葉松 長針:根切り鋏 短針:盆栽鋏 秒針:根かき

    • 盆栽グッズ・既製品

    2010年2月28日

  • 盆栽切手02

    2002年(平成14)4月26日発行大宮盆栽村・埼玉県 「さんざし」絵:関根將雄(日本画家)

    • 盆栽グッズ・既製品

    2010年2月26日

  • 盆栽切手01

    1989年(平成元年)4月6日発行第1回世界盆栽大会 記念切手「五葉松と書」

    • 盆栽グッズ・既製品

    2010年2月23日

  • 国営 『盆栽苑』

    平成16年11月3日(文化の日)、東京立川市・国営昭和記念公園の日本庭園内に、我が国初となる国営の「盆栽苑」がオープンしました。 これまで、盆栽は生き物であるため“芸術品”(完成品)ではないという議論があり、「盆栽は日本 […]

    • 盆栽美術館

    2010年2月22日

  • プロフィール

    園芸と美術という、2つの側面をもつ盆栽を美術の観点から見つめなおします。 川﨑 仁美 (盆栽研究家)1980年、京都生まれ。高校3年生から盆栽雑誌のモデルを務めながら独学し、2002年から『現代盆栽』を主宰。国内外で伝統 […]

    • プロフィール

    2010年2月22日

20 / 20<...181920
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を越えて生きつづける、「今」の盆栽のあり方を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 陽春号『ぎをん 』 No.261

      2025年4月23日

    • 『京都秦家 町家の暮らしと歴史』刊行記念トーク +映画『京町家 秦家の暮らし』ダイジェスト版上映イベント

      2025年3月7日

    • 月刊『近代盆栽』2月号 2025

      2025年1月24日

  • Instagram

    #さくらんぼ佐藤錦発祥地 🍒
さくらんぼの王様 #佐藤錦 原木3代目!
佐藤錦の原産地、山形県東根市。
大正11(1922)年 #佐藤栄助 が、甘く果肉が柔らかい「黄玉」と酸味のある「ナポレオン」を交配して育成に成功。友人である岡田東作によって昭和3(1928)年に「佐藤錦」と命名。
    #日本一の大ケヤキ
樹齢約1,500年以上!東根小学校の校庭にそびえる、国指定特別天然記念物の大ケヤキ。#東根の大ケヤキ は南北朝時代(1347年頃)小田島長義が築いた東根城内に植栽されていたものといわれている。
高さ28m、根回り24m、幹周は16m、直径5m S32.9.11指定 #巨木 #大樹

#ケヤキ #Zelkova serrata ニレ科ケヤキ属 #欅 #けやき
#Japanesezelkova
    #峰越しの瀧
東漸寺の水が水源。
#延命水
    #高瀬川のこいのぼり 2025.4.8-5.5
約300匹が泳ぐ🎏 黄色い子は #出世鯉のぼり !
山形県寒河江市特産の手染め手描き #鯉のぼり 
#渋谷こいのぼり #渋谷鯉のぼり #こいのぼり
    つくしと芝桜〜🌸 #シバザクラ #Phlox つくしと芝桜〜🌸
#シバザクラ #Phlox subulata ハナシノブ科フロックス属 
#芝桜 #ハナツメクサ #花詰草 #花爪草 #mossphlox
北米原産。
    #月山湖大噴水 ダム噴射高日本一(112 #月山湖大噴水
ダム噴射高日本一(112m)
#西川町 #山菜 〜🌿
    #大井沢 #まるそば #丸そば
ミンチ機みたいな製麺機で作るから、断面が丸くつるつるのコシの強い十割そばに!#そばきり
この冬、この辺りは3m60cmの積雪だったそうな❄️
    #月山めのう #月山天然石 #貴石
出羽三山や朝日連峰の麓にある西川町では、昭和45(1970)年頃にメノウが発見され、飾り石として珍重。乳白色のメノウや赤褐色化した質のよいジャスパー系の原石が取れる。
そして、#ラストマタギ がいた  #大井沢 !
#月山瑪瑙 #月山メノウ #メノウ #瑪瑙 #めのう
    #朝日連峰 東北のアルプス(1870m) 魅 #朝日連峰 東北のアルプス(1870m)
魅惑の #岩見堂岳 (1286m)〜 #大井沢 へ!
清流日本一 (1995) #寒河江川
©gendaibonsai.com