• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 京都英文観光情報誌

    『KYOTO VISITOR’S GUIDE 』3月号 無料英文観光情報誌 京都ビジターズガイドさんで鋭く特集して頂きました。 創刊31年、芸術・文化に明るくアクセスマップが便利な海外のお客さまにオススメの情 […]

    • メディア

    2018年3月2日

  • 文化起業家#15 トークセッション

    「盆栽の学芸員をフリーでします!」と宣言して独立したのが22歳の年。 業界からも身内からも「どーやって食べて行くんや、必要がないから無い仕事なんや」と笑われ諭された。それから8年後、公立の盆栽美術館ができて盆栽学芸員は職 […]

    • イベント

    2018年3月1日

  • 盆栽とAI

      BonsAI “盆栽+AI” 得るものと失うものを考えたい。 ちなみに樹は話さない、ポット(鉢) が話すのだ。盆栽の水遣りや日当たりに関しては、ポット のセンサが測定したことを話してくれる。要注意のポイント […]

    • 未分類

    2018年3月1日

  • 雑誌『近代盆栽』2018.3

    近代出版 月刊『近代盆栽』3月号 2018 お正月に行われた「第43回 雅風展」での解説ツアーをご紹介頂きました。 個人的には今月号のバーナード・リーチの盆器特集が面白く。「あったんや!」という幻の名鉢です☆ 全国の大型 […]

    • メディア

    2018年2月25日

  • 2018 大阪天満宮『盆梅と盆石展』

    盆梅(梅の盆栽)の季節です。盆栽家が仕立てた本格的な盆梅と盆石(水石)が並びます! てんま天神梅まつり「盆梅と盆石展」 ◯平成30年2月10日(土)〜3月11日(日) ◯9:30〜16:30(入場は16時まで) ◯大阪天 […]

    • 盆栽展

    2018年2月18日

  • 雑誌『近代盆栽』2018.2

    近代出版社 月刊『近代盆栽』2月号 2018 昨年神無月に行われた『第37回 日本盆栽大観展』での解説ツアーをご紹介頂きました、全国の大型書店で是非。http://www.bonsai.co.jp/ec/products […]

    • メディア

    2018年1月30日

  • 「みみききプログラム#2 素謡の会『鉢木』」

    室町時代の盆栽を伝える謡曲『鉢木』を素謡で、狂言『盆山』も合わせて上演! 大溝陽亮(大溝松清園)さんにご協力いただき、待合室を鉢木にまつわる盆栽で演出いたします。 新春から盆栽三昧で幸せでございまする。 謡が響く冬の夜、 […]

    • キュレーション

    2018年1月19日

  • 雑誌『盆栽春秋』2018.1

    一般社団法人日本盆栽協会『盆栽春秋』2018.1月号 第37回日本盆栽大観展の特集で解説ツアーをご紹介頂きました。 表紙の盆梅が素敵です 盆栽研究科→盆栽研究家◯よくある変換ミスはご愛嬌。

    • メディア

    2018年1月19日

  • 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」フォーラム

    2017年12月9日(土)13:30-16:00 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」フォーラム 紀伊山地の霊場と参詣道の本質を探る 会場:ベルサール九段 (千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル) 入場無料・予約 […]

    • イベント

    2017年12月9日

  • フェローシップ

    今回頂いた奨学金「TRIADフェローシップ」の詳細がプレスリリースされました。 ◯LONGWOOD GARDEN プレスリリース ◯共同通信PRワイヤー

    • メディア

    2014年6月25日

  • お知らせ

    盆栽をはじめて15年目にして奨学金が取れました! 大学院を1年休学して、園芸留学致します。 まずは淡路島で研修生活!フェローシップ:Edward C. Johnson Fund (Fidelity) 米国 ◯2014 ( […]

    • 未分類

    2014年4月5日

  • おはなし

    京都鹿ヶ谷法然院さんで盆栽のおはなしをさせて頂きます。合掌 写真:梶田真章「第204回 善気山念佛会(ぜんきさんねんぶつえ)」 2014年3月26日(水)午後3時~6時 ご予約不要です。 参加志納 於 本坊 第1部 午後 […]

    • 講演・講義

    2014年3月20日

10 / 20<...91011...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を越えて生きつづける、「今」の盆栽のあり方を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 陽春号『ぎをん 』 No.261

      2025年4月23日

    • 『京都秦家 町家の暮らしと歴史』刊行記念トーク +映画『京町家 秦家の暮らし』ダイジェスト版上映イベント

      2025年3月7日

    • 月刊『近代盆栽』2月号 2025

      2025年1月24日

  • Instagram

    #秦家料理の会 @kyoto.hata_ke_cook 還暦の #秦家料理の会 @kyoto.hata_ke_cook 
還暦の御祝🔴 土鍋ブイヤベース🍅に、血になる🐃!
秦家のお誕生日の定番、赤いおこわ🫘!
親を見ていても最近は実年齢マイナス10歳やなと思っていましたが、ミラクル姉さま達はー15やな✨ 
万紀子さんおめでとうさんです🎂

◯ブイヤベース◯牛ステーキ◯夏野菜のサラダ◯おこわ
#秦家 #秦家住宅 #京町家 #kyomachiya
    #昌國利器工匠具博物館 縄文の石器包 #昌國利器工匠具博物館
縄文の石器包丁から最先端医療器具まで!高度な刃物文化にうっとり。埼玉 盆栽村の老舗 #九霞園 さんと日本初の盆栽専用鋏を開発された #昌國 さんの刃物コレクション。
初代 #川澄昌國 (1880-1950)、2代目昌國(1923-2002)、3代目昌國さんは樹木医でもある。
最後に美しい車を魅せて頂く。カッコいいメカニック!

#昌国 #masakuni #盆栽鋏 #盆栽剪定鋏 #剪定鋏 #又枝切鋏 #九霞式 #刃物 #盆栽道具 #埼玉県川口市
    #春花園 #小林國雄 #kuniokobayashi
#春花園BONSAI美術館 @shunkaen_bonsai_musium 
いつも勢いが凄い小林さん、次は盆栽アカデミーを実現されるそう。盆栽飾りの流派 #景道 の三世家元でもある。
数寄屋造りの床の間にしつらえた盆栽を、理想の目線でゆったり拝見できる貴重な場所。美術館来場者は90%が外国人とのことで、日本の方にも正座で盆栽拝見をぜひご体験頂きたい。

#shunkaen #盆栽職人 #盆栽作家 #盆栽 #bonsaitree #盆栽園 #bonsaigarden #盆景 #bonsai #บอนไซ #بونسای #분재
    【受賞のお知らせ🏆】
「#東北映像フェスティバル 」2025 映像コンテスト
地域振興コンテンツ部門 
#佐藤広一 監督が大賞を受賞いたしました!

短編ドキュメンタリー映画『 #出羽が生み出す文士たち 』
監督:佐藤広一 (2025/日本/22分) @filmyamagata 
山形市創造都市推進事業「 #映像で山形ルネッサンス 」 

2027年完成予定
映画『京町家 秦家の暮らし』 @kyomachiya.movie 
プロデューサー: 川﨑仁美 監督: 佐藤広一
ーーーーーーーーーーーーーーー
「市民プロデューサー」を募集中!
ご支援頂くと、エンドロール字幕・パンフレットにお芳名を記載、特製感謝状の送付〠
◎お申込みGoogleフォーム:https://forms.gle/raRaWKrSQiwf7h4L9 

#KoichiSato #ユネスコ創作都市山形 #山形市 #ドキュメンタリー映画 #京町家 #Kyomachiya #町家 #machiya #秦家住宅 #秦家 #秦氏 #京都 #kyoto #生活文化 #映画京町家 #映画京町家秦家の暮らし
    【広告・TVCM】 JR東海「そうだ京都、 【広告・TVCM】 
JR東海「そうだ京都、行こう。」 @soudakyoto_official 
TVCM2025年 初夏(60秒)編

映画「京町家 秦家の暮らし」の秦家住宅が登場しております!視覚にも涼しい町家の夏のしつらえを、駅看板と動画でぜひご覧ください。

2027年公開予定
映画『京町家 秦家の暮らし』 
プロデューサー: 川﨑仁美 監督: 佐藤広一
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「市民プロデューサー」を募集中! @kyomachiya.movie 
ご支援頂くと、エンドロール字幕・パンフレットに
お芳名を記載、特製感謝状の送付〠

#そうだ京都行こう #京町家 #Kyomachiya #町家 #machiya #秦家住宅 #秦家 #秦氏 #京都 #kyoto #生活文化 #映画京町家 #映画京町家秦家の暮らし
    #苔聖園 #漆畑大雅 #taigaurushibata #北海 #苔聖園 #漆畑大雅 #taigaurushibata 
#北海道真柏 仕立てのはじまり、数年をかけるお楽しみに。
防犯の常識を超えた、盆栽が見えるスケルトン壁の表構えが「 #静岡市まちかどコレクション 2022-'23」受賞!
小品から大物盆栽まで、日本屈指の豊かな鉢揃え。
鯉がゆうゆうと泳ぐ池も完成していた〜🪨

#taishoen #盆栽職人 #盆栽作家 #盆栽 #bonsaitree #盆栽園 #bonsaigarden #盆景 #bonsai #บอนไซ #بونسای #분재 #静岡 #駿河区 #日本平
    #清水湊次郎長生家 #清水次郎長生家 #清水湊次郎長生家 #清水次郎長生家 
海道一の大親分から社会貢献事業家に。
#清水次郎長 #山本長五郎 (1820-1893)

#大村バー 🍶 創業大正5年の老舗大衆酒場
    名勝 #美保松原 #美保の松原 
#御穂神社の鎮守の杜 。 #謡曲羽衣
三代目 #羽衣の松 (樹齢約300年)は#三穂津彦命(大国主命) #三穂津姫命 が降臨する際の依り代🌲
#日本新三景(大沼、耶馬溪)、#日本三大松原(虹の松原、気比の松原)のひとつ。今回は富士山はおあずけ🏔️ 
#石垣いちご  #いわし料理 🐟

#クロマツ #黒松 #Pinus thunbergii マツ科マツ属
    #大仙人掌 オレンジ色のお花🌵
観富山 #龍華寺 #大宝剣 #大サボテン 静岡市指定天然記念物
木化がスゴイ!樹齢約300年、日本最古といわれる。

#ウチワサボテン亜科 #Opuntioideae
#サボテン #Cactaceae Juss. (1789)
サボテン科 #シャボテン #カクタス #仙人掌 #覇王樹
©gendaibonsai.com