• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載10

    京都新聞 夕刊 2019年12月27日(金) コラム『現代のことば』隔月連載10 図らずも、連載10回目に盆栽解説ツアー10回目までの道程を。振り返るとけっこう演歌でした。

    • メディア

    2020年2月8日

  • 近代出版 月刊『近代盆栽』1月号 2020

    近代出版 月刊『近代盆栽』1月号 2020 イベントレポート 明倫茶会『盆栽と林檎の茶会』 https://www.bonsai.co.jp/products/detail/5255 今年2月、京都芸術センターで席主をつ […]

    • メディア

    2019年12月9日

  • 小品盆栽『第45回 雅風展』

    日本最大の小品盆栽の展覧会、売店もズラリと並びます! 雅風展は体験型のイベントが多いことが特色です。 1月12日日曜日の10:30・14:00 から、盆栽家と私がご案内する解説ツアーもございます。 最初の見方がわかればお […]

    • 盆栽展
    • 解説ツアー

    2019年12月9日

  • 無鄰菴 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」第1回

    盆栽の愛好家でもあった山縣有朋公。 京都の別荘 無鄰菴さんで、盆栽通史の連続講座を年始から開講させていただく事になりました。 庭園と盆栽の関係を起源から⛰ご興味の方はぜひ。https://murin-an.jp/even […]

    • 講演・講義

    2019年11月29日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載9

    京都新聞 夕刊 2019年11月5日(火) コラム『現代のことば』隔月連載9 イタリア盆栽の立役者、田中昭三さんについて書かせていただきました。

    • メディア

    2019年11月6日

  • 『ENJOY KYOTO』 37号 2019年11月1日

    外国人向け英字フリーペーパー『ENJOY KYOTO』 37号で盆栽を5ページ特集頂きました。 第39回「日本盆栽大観展」に向けて、鑑賞のポイントなどをご紹介しています。海外のお客様に是非! ライターの山口紀子さん、丁寧 […]

    • メディア

    2019年11月4日

  • 第43回信州盆栽名品展 シンポジウム

    第43回『信州盆栽名品展』 令和元年10月17日(木) ~ 10月20日(日) 午前10時~午後7時(最終日は午後5時閉場) 会場:松本市井上百貨店7階催事場 入場無料 特別催事シンポジウム 令和元年10月19日(土) […]

    • 盆栽展
    • 講演・講義

    2019年9月13日

  • 第39回 日本盆栽大観展

    錦秋恒例、西日本一の盆栽展 2009年から始めました盆栽解説ツアーも10年目を迎えます、是非! 第39回『日本盆栽大観展』BONSAI TAIKAN EXHIBITION 令和元年11月22日(金)~11月25日(月) […]

    • 盆栽展

    2019年9月13日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載8

    京都新聞 夕刊 2019年9月3日(火) コラム『現代のことば』隔月連載8 今回は盆栽の新たな道について書かせて頂きました。 ◯Shuto https://www.instagram.com/bonsaiguynewze […]

    • メディア

    2019年9月4日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』隔月連載7

    京都新聞 夕刊 2019年7月4日(木) コラム『現代のことば』隔月連載7 コラムを担当させて頂きはや一年。もう一年、継続させて頂く事になりました。 今回はKYOTOGRAPHIEでお出会いしたマグナム・フォトのパオロ・ […]

    • プロジェクト
    • メディア

    2019年7月6日

  • 京都新聞 夕刊コラム『現代のことば』 隔月連載6

    京都新聞 夕刊 2019年5月8日(水) コラム『現代のことば』 隔月連載の6回目は席主を務めました明倫茶会について書かせて頂きました。 来年、京都芸術センターは20周年を迎えます。

    • メディア

    2019年5月10日

  • 京都新聞「令和にのぞむ」

    京都新聞 朝刊 2019年(令和元年)5月3日金曜日 社会2「令和にのぞむ」① 「文化がつながる仕掛けを」 【平成はあなたにとってどんな時代でしたか?令和はどんな時代であってほしいか。】 についてお話しさせて頂きました。 […]

    • メディア

    2019年5月3日

5 / 18<...456...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を生きつづける、「今」の盆栽を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • DOMMUNE

      2022年6月7日

    • 「アートサロン」

      2022年5月18日

    • 月刊『近代盆栽』6月号 2022

      2022年5月9日

  • Instagram

    今週の #盆栽水石しつらえ 十一 ◯#文 今週の #盆栽水石しつらえ 十一
◯#文人木 #黒松(樹齢: 約120年)
◯#屋久島ヤブコウジ
◯#菊花石 #鞍馬石

トートバック、Tシャツの新色も加わり
キー・ヴィジュアルグッズ充実しております。

・・・・・
『#BRIANENOAMBIENTKYOTO』
#ブライアンイーノアンビエント京都
#京都中央信用金庫旧厚生センター 
2022.6.3−8.21-9.3会期延長!
11:00-21:00、土日10:00-21:00
 (入場は閉館の30分前まで)
§ 
#BRIANENO #ブライアンイーノ 
#ambientkyoto #アンビエント京都
#ambient #アンビエント 
#kyoto #京都 #enoshop 
#盆栽 #bonsai #bonzai #盆景  #บอนไซ ‎#بونسای #분재 #caycanh #水石 #suiseki
    🐃
#DimitrisPapaioannou 
#ディミトリスパパイオアヌー
『#TRANSVERSEORIENTATION』
2022.8.10 #ロームシアター京都
    #御池川 琵琶湖につながる愛知川の源 #御池川
琵琶湖につながる愛知川の源流。
茶の栽培に適した豊かな水の土地。
すみれさん水先案内ありがとうございました🙏
    #政所の茶樹 樹齢:約350年🍃 豪雪と茶 #政所の茶樹 樹齢:約350年🍃
豪雪と茶摘みにより、今まで見た古樹の中で最も低木!

鈴鹿山脈の谷間、#愛知川 の源流域にある #奥永源寺 地域。室町から600年以上つづく #政所茶 。かわらず無農薬・無化学肥料で栽培されている。
土山茶、朝宮茶と並ぶ #近江三大茶 。

#政所茶縁の会 代表 #山形蓮 さん、ご案内・解説ありがとうございました🙏 
河原で竈焚きごはんとおかずの昼食も最高でした!

「宇治は茶所、茶は政所」
#政所茶生産振興会 #日本茶 #茶 #在来種 #実生 #茶 #tea
    #お水汲み🙏
ミネラルを感じる豊富で澄んだ水。
水中の、海藻みたいな苔たち!
#名水 #湧水 #政所
    クスリ、シャワービックス
二輪と四輪の乗り込み感。
#東雲湯 #しののめ湯 #元田中 
地下60mからの #地下水 。
#サウナ #水風呂 #京都地下水 #地下水銭湯 #京都銭湯
©gendaibonsai.com