• Profile
  • Works
  • Contact
  • 現代盆栽 Gendaibonsai
  • Top
  • Profile
  • Works
  • Contact
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

現代盆栽 Gendaibonsai

  • 雑誌

    月刊「近代盆栽」11月号 2011近代出版社 ◆大観展プレ企画連動レポート「白幡洋三郎×鞍田 崇×川崎仁美トークショー2010」 2010年11月14日に総合地球環境学研究所で行った大観展事前トークショー「日本盆栽 〜B […]

    • メディア

    2011年10月1日

  • テレビ

    KBS京都テレビ『羽田美智子の京都専科』 第78回「小さな緑に魅せられて 盆栽研究家 川﨑仁美」2011年9月26日(月)本放送:毎週月曜 20:55 ~ 21:20再放送:毎週土曜 8:30 ~ 8:55 25分番組で […]

    • メディア

    2011年9月22日

  • 盆栽講座

    京都市北区役所 「緑と暮ら草花(そうか)セミナー」講師:川﨑仁美実演:桝見朋広(広樹園) 日時:平成23年9月17日(土)午後1時~午後4時頃場所:北区役所3階会議室参加費:2000円(苗木代。当日は実演をご覧いただき, […]

    • 講演・講義

    2011年9月10日

  • 特別公開講座+トークショー

    京都精華大学 特別公開講座2011年後期 可能性の空間[空間論演習2] 2011年11月12日(土) 13:00〜「盆栽と空間」川﨑 仁美(盆栽研究家)× 永山 祐子(建築家) 第31回『日本盆栽大観展』の事前トークショ […]

    • 講演・講義

    2011年9月8日

  • アジア太平洋盆栽水石高松大会(ASPAC)

    香川県のサンポート高松をメイン会場に開催される、盆栽と水石の世界大会です。 「アジア太平洋盆栽水石高松大会(ASPAC)」会期:2011年11月18日(金)~21日(月)会場:香川県高松市 サンポート高松   栗林公園  […]

    • イベント

    2011年8月30日

  • コンサート

    開始からお手伝いさせてもうている、“John Cage 100 th Anniversary Countdown Event 2007 – 2012 ” 略して“JCCE”は20世紀後半の芸術思潮に大きな影響を与えた作曲 […]

    • イベント

    2011年7月20日

  • 先行研究者

    宮澤文吾 農学博士、遺伝学者わが国近代花き育種の始祖シャクヤクとハナショウブ「大船系」開発 1883年(明治16年)?長野県松川町出身1912年(大正元年)大学卒業2年目に、神奈川県農事試験場、主任技師に任命。1924年 […]

    • 資料

    2011年6月27日

  • 香港盆景

    南蓮園池九龍鑽石山鳳徳道60号開園時間:7:00~21:00MTR觀塘線鑽石山(Diamond Hill)駅下車、徒歩5分 2006年に公開された仏教に属した団体が管理している新しい公園で、園内の建物は全て唐代の設計技術 […]

    • 世界のBONSAI

    2011年6月6日

  • 雑誌

    月刊「近代盆栽」7月号近代出版社 ◆特別企画 次世代へ継ぐ盆栽文化 京都新聞社「ソフィアがやってきた!」で京都市立室町小学校でさせてもうた特別授業の様子を特集頂きました。

    • メディア

    2011年6月3日

  • MOOK

    『GREEN LIFETIME BOOK』京阪神エルマガジン社 SPECIAL01081 discover plants!植物への旅。 松盆栽の産地、香川県は鬼無(きなし)・国分寺・高松を巡る旅を6ページにわたり特集して […]

    • メディア

    2011年5月22日

  • オランダBONSAI アムステルダム

    アムステルダムのムント広場のすぐそば、シンゲル運河沿いにある花市。 とにかくチューリップ!という感じで球根天国。 そんな中、コーナーを設けられているBONSAI。オランダでの定着ぶりが伺える。 こちらのお店の添配(てんぱ […]

    • 世界のBONSAI

    2011年4月30日

  • 映画

    『Three☆Points』監督:山本政志出演:村上淳、蒼井そら、渡辺大知(黒猫チェルシー)、小田敬、藤真美穂、BETTY、KOYO-TE、SEVEN、SNIPE、平島美香、藤田直美、市鏡赫、チャチャ、てっちゃん、青山真 […]

    • イベント

    2011年4月25日

6 / 10<...567...>
  • About

    日本盆栽ー小さな巨木

    ふるきをたずねて新しきを知る。
    時代を越えて生きつづける、「今」の盆栽のあり方を考えます。

    川﨑仁美

    • Profile
    • Works
    • Contact
  • Recent Posts

    • 映画『マダム・ソワ・セヴェンヌ』世界初公開

      2025年10月12日

    • 第45回『日本盆栽大観展』

      2025年10月8日

    • 陽春号『ぎをん 』 No.261

      2025年4月23日

  • Instagram

    #タケダワイナリー #TAKEDAWINERY
土地の持つ力を引き出すぶどう栽培とワイン醸造🍇
ブドウは一般的には30年ほどで古木になるらしい。こちらには80年の古木!ドメイヌ・タケダ ベリーA 古木の静なる落ち着き加減と、香木感❣️
蔵王のお膝元🌋山形県上山市はぶどう栽培に適した気候の土地。寒暖差が大きく比較的冷涼で、降水量も少ないのが特徴。創業は大正9(1920)年、東北で2番目に古いワイナリー🍷 いつもお着物姿も素敵な顧問の #中北紘子 さん!ご縁をありがとうございました🙏

#ブドウ #Vitis L., 1753 ブドウ科ブドウ属
#葡萄 #grape つる性落葉低木。原産は中近東、古代ヨーロッパや中国などへと広まり、温帯域を中心に世界中で栽培されている。栽培種はヨーロッパ種、アメリカ種、それらの交雑種があり果皮の色により赤系、黒系、緑系がある。
#ワイン #wine #テロワール
    #山形国際ドキュメンタリー映画祭2025 #山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
映画「セヴェンヌ」10/13のワールド・プレミアには、出演者の方々含め国内外から650名の方にお越し頂き賑わいました🙏 映写の #シネマトグラファー #石井義人 さん、感謝!

#佐藤孝弘 山形市長にご挨拶していたら、建築家の #平田晃久 さんもいらっしゃた!2029年開館の山形市民会館の設計をされると言う事で「 #からまりしろ 」楽しみです。
近代建築の #やまがたクリエイティブシティセンターQ1 #旧吉池医院 も会場に。
そして #ドキュ山 名物 お初の 新 #香味庵クラブ に🐚 
熱々の芋煮に熱気!♨️ドキュメンタリー映画業界の熱量に揉まれた夜🍶🫛
プロデューサーだった #髙橋卓也(1956-2023)さんにも、無事初上映のご報告🙏📿

映画『マダム・ソワ・セヴェンヌ』
ナレーション #坂東玉三郎 監督 #佐藤広一 
プロデューサー #細尾真生 #髙橋卓也 
(2025/87分/日本・フランス)

「やまがたと映画」特別上映
 ◎10/13(月・祝) AM 10時〜
#山形市民会館 大ホール ※上映後、舞台挨拶
◾️登壇:細尾真生プロデューサー、佐藤広一監督、#小関佳宏 音楽家
    【10/13明日、ワールド・プレミア上映 【10/13明日、ワールド・プレミア上映!】
制作をしておりますシルクの映画「セヴェンヌ」が今週、山形国際ドキュメンタリー映画祭で公式上映されます!
ナレーションは絹文化の伝承を早くから意識的に実現されている、歌舞伎役者で人間国宝の坂東玉三郎さんです。

映画『マダム・ソワ・セヴェンヌ』
ナレーション #坂東玉三郎 監督 #佐藤広一 
プロデューサー #細尾真生 #髙橋卓也 
(2025/87分/日本・フランス)

#山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
「やまがたと映画」特別上映
 ◎10/13(月・祝) AM 10時〜
#山形市民会館 大ホール ※上映後、舞台挨拶
◾️登壇:細尾真生プロデューサー、佐藤広一監督ほか

初上映に先立ちまして、来年以降の全国公開に向けたクラウドファンディングを実施いたします。ご協力いただいた皆様のご芳名は、劇場公開時の本編エンディングでのクレジットを予定しております。※画像QRから是非!
【READYFOR:絹の文化を紡ぎませんか?
-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-】
https://readyfor.jp/projects/160338

#マダムソワセヴェンヌ #セヴェンヌ #絹 #シルク #silk #ドキュメンタリー映画 #tamasaburobando  #koichisato #masaohosoo #takuyatakahashi
    #秦庄玉皇(#秦庄村 文化財保護地区)
日本には奈良に秦庄がありますが、こちらは中国の「秦氏」の地に根ざした歴史的・文化的跡地とされている。
こちらの廟では #道教 が信仰されていて、村民1,300人のうち半分は #秦 さん!
#山西省高平市 (Shanxi Gaoping)
#山西省晋城市 に属する県級市。歴史ある街で、古代からの文化遺産も多く残っている。多くの中国の氏族の発祥地のひとつとされており、#秦氏 もこの地域にルーツがある可能性がある。多くの中国の名家・氏族の故郷とされ、族譜(家系図)にもよく登場する。文献「#高平秦氏族譜 」中国の文献データベースや地方志で確認可能。
    #炎帝陵 #炎帝陵寝 #炎帝神農
中国で一番古い #炎帝陵石碑 (明 万歴39年)。
発見者で高平市元副市長の米さんに、案内解説とおもてなしを頂く🙏 
#炎帝 #神農 は古代中国の伝承に登場する本草学の始祖。人々に医療と農耕の術を教え、医薬と農業を司る神。最古の本草書『#神農本草経 』の書名にも冠される。

とっておきの #パイチュウ で何度も干杯(gānbēi、ガンベイ)!高平料理はやはり薬膳のようで、さっぱり美味しい🐼
#白酒(báijiǔ)#バイジウ
中国発祥の蒸留酒。宋代に南方より伝わった蒸留酒を基礎として成立。#コーリャン(#高粱 )、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモなど穀物を原料🍶

#神農大帝 #薬王大帝 #五穀仙帝 #高平市 #炎帝文化
    #炎帝神農 #神農廟 
#炎帝 #神農 は古代中国の伝承に登場する本草学の始祖。人々に医療と農耕の術を教え、医薬と農業を司る神。最古の本草書『 #神農本草経 』の書名にも冠される。
#唐碑 #沢州高平県羊頭山清化寺碑
「此山炎帝之所居也」唐武則天天授2(691)年に #牛元敬 が記す。#炎帝殿 #九華池 #蓮花池
薬膳のような名物 #高平十大碗 のスープ!
梨のお茶も美味しい🍐
#神農大帝 #薬王大帝 #五穀仙帝 #高平市 #炎帝文化
    【ワールド・プレミア上映決定!】
制作をしておりますシルクの映画「セヴェンヌ」が今週、山形国際ドキュメンタリー映画祭で公式上映されます!
ナレーションは絹文化の伝承を早くから意識的に実現されている、歌舞伎役者で人間国宝の坂東玉三郎さんです。

映画『マダム・ソワ・セヴェンヌ』
ナレーション #坂東玉三郎 監督 #佐藤広一 
プロデューサー #細尾真生 #髙橋卓也 
(2025/87分/日本・フランス)

#山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
「やまがたと映画」特別上映
 ◎10/13(月・祝) AM 10時〜
#山形市民会館 大ホール ※上映後、舞台挨拶
◾️登壇:細尾真生プロデューサー、佐藤広一監督ほか

初上映に先立ちまして、来年以降の全国公開に向けたクラウドファンディングを実施いたします。ご協力いただいた皆様のご芳名は、劇場公開時の本編エンディングでのクレジットを予定しております。※画像QRから是非!
【READYFOR:絹の文化を紡ぎませんか?
-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-】
https://readyfor.jp/projects/160338

#マダムソワセヴェンヌ #セヴェンヌ #絹 #シルク #silk #ドキュメンタリー映画 #tamasaburobando  #koichisato #masaohosoo #takuyatakahashi
    世界最古の #繭の化石!が見つかった 世界最古の #繭の化石!が見つかった畑!
中国山西省 夏県 #西陰村遺跡(Xiyin/Xiyingcun)
#仰韶文化 (紀元前4,000~3,000年)の層から「人工的に半分に切られた #炭化蚕繭 」が1926年に発見される。
家蚕( #Bombyx mori)とされ、早期の養蚕利用を示す重要資料。標本は台北・故宮博物院所蔵
#繭 #蚕繭 #累祖故里
    中国山西省晋城高平 #潞綢
#潞綢博物館 #潞綢シルク
西太后(1835-1908)の花嫁道具の絹もこちらから。
かつては嫁入道具のシルク布団で一世風靡。
#潞安府 山西省長治市周辺にあった明清時代の行政区画。
嘉靖8(1529)年に潞州が潞安府に昇格。明代には絲織業の拠点となる。
#累祖 は、伝説の中国の皇后で黄帝の妻で紀元前27世紀に養蚕を発見し、絹織機を発明したといわれる。
中国のテレビ局からドキュメンタリー映画の取材を受けました🎥 呂さん、謝謝!
#絹 #シルク #silk #真綿
©gendaibonsai.com